マルドゥ星座クラッツ
2015年1月12日久々にDNにログイン出来たのでちょっと近況を報告せずに
最近二ヶ月ほどはまってる紙束を紹介します。
それがこちらのマルドゥ星座クラッツです。
生物16
4 軍属の解体者
3 殺人王、ティマレット
3 灰雲のフェニックス
4 血に染まりし勇者
2 破滅喚起の巨人
エンチャント11
4 霊魂の絆
3 エレボスの鞭
3 エレボスの指図
1 払拭の光
インスタント 4
4 急報
ソーサリー 4
2 軍属童の突発
2 対立の集結
土地25
在りし日のアリストクラッツみたいなデッキが作りたかったのですが
上手いこといかなかったのでこねくり回してみました。
エレボスの指図さえ出してしまえばこのデッキは生物殺し放題といっても過言ではありません。
このデッキの屋台骨を支えるのが「霊魂の絆」
灰雲のフェニックスが戻っても誘発できるし
血に染まりし勇者が戻っても誘発できる!
そして限定サクリ台としても働くという業師だったりします。
…次環境では予示のお供にしようかな
最近二ヶ月ほどはまってる紙束を紹介します。
それがこちらのマルドゥ星座クラッツです。
生物16
4 軍属の解体者
3 殺人王、ティマレット
3 灰雲のフェニックス
4 血に染まりし勇者
2 破滅喚起の巨人
エンチャント11
4 霊魂の絆
3 エレボスの鞭
3 エレボスの指図
1 払拭の光
インスタント 4
4 急報
ソーサリー 4
2 軍属童の突発
2 対立の集結
土地25
在りし日のアリストクラッツみたいなデッキが作りたかったのですが
上手いこといかなかったのでこねくり回してみました。
エレボスの指図さえ出してしまえばこのデッキは生物殺し放題といっても過言ではありません。
このデッキの屋台骨を支えるのが「霊魂の絆」
灰雲のフェニックスが戻っても誘発できるし
血に染まりし勇者が戻っても誘発できる!
そして限定サクリ台としても働くという業師だったりします。
…次環境では予示のお供にしようかな
プレイング難しいあるねー
2014年2月16日
本日はエスパーとフリー対戦してきました。
こちらのデッキは啓示+ジェイスのバントミッドレンジです。
その中で非常に悩んだ場面があります。
こちらのターンのコンバットの局面でした。
相手
ハンド 5枚
ライフ4点
土地7枚フルタップ
場
思考を築くものジェイス 忠誠値2
ヴィスコーパの血男爵 アンタップ状態
不死の霊薬
自分
ハンド
土地2枚
森の女人像2枚
加護のサテュロス1枚
場には
復活の声1枚
霧裂きのハイドラ1枚
さて、コンバットどう仕留めますか?
結構悩んだのですが
復活の声でジェイス
ハイドラで本体をアタックしました。
自分にとっての最悪は血男爵がハイドラをブロック
でライフが8で余裕を持たれるのですが
最悪ジェイスが潰せるので悪くはない。
ただ現実的にはエスパー側の思考として
ハイドラをブロックするでしょうか?
血男爵が一方的にハイドラに潰される上に
復活の声にジェイスを壊される。
そんな選択肢は取らないと思います。
結果としてエスパーは復活の声を血男爵でブロック
ハイドラをスルーでライフ2になる選択を取りました。
サテュロスをハイドラに付けて勝ちましたとさ。
皆さんならどうしますか?
こちらのデッキは啓示+ジェイスのバントミッドレンジです。
その中で非常に悩んだ場面があります。
こちらのターンのコンバットの局面でした。
相手
ハンド 5枚
ライフ4点
土地7枚フルタップ
場
思考を築くものジェイス 忠誠値2
ヴィスコーパの血男爵 アンタップ状態
不死の霊薬
自分
ハンド
土地2枚
森の女人像2枚
加護のサテュロス1枚
場には
復活の声1枚
霧裂きのハイドラ1枚
さて、コンバットどう仕留めますか?
結構悩んだのですが
復活の声でジェイス
ハイドラで本体をアタックしました。
自分にとっての最悪は血男爵がハイドラをブロック
でライフが8で余裕を持たれるのですが
最悪ジェイスが潰せるので悪くはない。
ただ現実的にはエスパー側の思考として
ハイドラをブロックするでしょうか?
血男爵が一方的にハイドラに潰される上に
復活の声にジェイスを壊される。
そんな選択肢は取らないと思います。
結果としてエスパーは復活の声を血男爵でブロック
ハイドラをスルーでライフ2になる選択を取りました。
サテュロスをハイドラに付けて勝ちましたとさ。
皆さんならどうしますか?
環境考察
2013年11月30日今はどういうデッキを作ればいいのだろう。
ここは仮想敵を考えましょう
仮想敵は二大巨頭ですね。
青単
黒単
◯青単の特徴
これといった強烈な動きは波使い、そしてクリーチャー主体
実は私自身戦ったことがないのでなんともいえないです。
印象としては「しぶとい」です。
タッサが後続を連れてくる、夜帳で土地を取られても弐号機でスペルを打たれる。
二股槍でドローが続く。
青単に攻めこむとフロストバーンですごく止まる
赤緑は潮縛りでがっつりやられる。
波使いは赤に効果が抜群
なので全体的に鬱陶しいです。
青単の得意不得意は何なのでしょう。
得意・赤緑信心、ウィニー、赤単系、除去の薄いやつ
不得意・エスパー?黒単? あと意外に地雷デッキを踏むときつそうなイメージ
霧裂きのハイドラはキラーカードだが緑系は好き放題展開できるので超過バウンスなどで対処も可能、変わり谷で延命しつつ殴られる。
黒単
環境の帝王その2
豊富な除去+ハンデス
灰色商人での延命や群れネズミの押しつぶし、冒涜の悪魔など生物の質も屈指。
生物がじゃんじゃんさばかれていく中で地下世界の人脈からのドレインはキツイ
得意 ビートダウン全般
不得意 血男爵入のデッキ、置物デッキも?
そして環境のガーディアン
エスパーコントロール
言わずもがな強い。
至高の評決は中途半端な展開を一切許さない
得意 白タッチ赤ウィニー 青単も少し得意なのかな?
不得意 赤単燃え立つ大地、赤タッチ白とか?
不得意なカードはそこそこあるけど
緑系だと加護のサテュロスや霧裂きのハイドラ等は強く感じました
てなわけで、これら全部に勝てるってのはなかなか難しい話だと思うので
青単とエスパーに有利のつく
「霧裂きのハイドラ」これを使えてなおかつ青単の動きを阻害できる物が良いと思います。
加護のサテュロスもメインに入れたいので二色を考えます。
候補1 緑白
セレズニアですね
環境初期には覇者でした。しかし、信心環境が始まってからというもの干渉手段の少なさが致命的だと判明してメタから転落してしまいました。
生物は優秀でエスパーコンは嫌がるものばかりですが黒単、青単ともに厳しいです。
候補2 赤緑
赤緑信心です。一応メタの準主役とも言えます。超過のミジウムの迫撃砲はたまったものではないです。しかし至高の評決は苦しく、青単に絶対有利も築けません。
候補3 青緑
個人的にはシミックが好きなのでなんとかゴリ押しで強いことにしたいです。
考えうるタイプとしては緑信心タッチ青というところでしょうか。メインから霧裂きのハイドラ、高木の巨人、森林の始原体など極めて強力なクリーチャーを配置できます。ちなみにカウンターも取れます。私は至高の評決が怖いので高速で原始の報奨につなげる方式にしつつ、急速混成やサイクロンの裂け目で蹂躙する形がいいと考えます。一応この構成ならばエスパー、青単ともある程度戦えるのではないかと思います。前駆ミミックなんかをサイドボードに取れば干渉手段の少ないデッキを相手に取ることも難しくないのではないでしょうか。
なのでVS青単、エスパーは緑タッチ青信心を回答と言っておきます。なお責任は取りません!サイドから怒りの反論投入加えて悶絶させたろう!
番外編
緑黒
こっちのタイプだと花崗岩の凝視を入れるからハイドラが要らない子になりかねません。しかし置物処理に優れており、ゴルガリの魔除けがいい仕事をするメタだと思います。
基本的には黒単にもやや有利が着くと思います。
そしてエスパーと青たんにもやや不利な予感がしますが、ある程度のデッキに対処できる懐の深さがあるデッキだと思います。緑青は若干尖りすぎていますが、緑黒はコントロールのためマルイ構成ではないかと思います。
ここは仮想敵を考えましょう
仮想敵は二大巨頭ですね。
青単
黒単
◯青単の特徴
これといった強烈な動きは波使い、そしてクリーチャー主体
実は私自身戦ったことがないのでなんともいえないです。
印象としては「しぶとい」です。
タッサが後続を連れてくる、夜帳で土地を取られても弐号機でスペルを打たれる。
二股槍でドローが続く。
青単に攻めこむとフロストバーンですごく止まる
赤緑は潮縛りでがっつりやられる。
波使いは赤に効果が抜群
なので全体的に鬱陶しいです。
青単の得意不得意は何なのでしょう。
得意・赤緑信心、ウィニー、赤単系、除去の薄いやつ
不得意・エスパー?黒単? あと意外に地雷デッキを踏むときつそうなイメージ
霧裂きのハイドラはキラーカードだが緑系は好き放題展開できるので超過バウンスなどで対処も可能、変わり谷で延命しつつ殴られる。
黒単
環境の帝王その2
豊富な除去+ハンデス
灰色商人での延命や群れネズミの押しつぶし、冒涜の悪魔など生物の質も屈指。
生物がじゃんじゃんさばかれていく中で地下世界の人脈からのドレインはキツイ
得意 ビートダウン全般
不得意 血男爵入のデッキ、置物デッキも?
そして環境のガーディアン
エスパーコントロール
言わずもがな強い。
至高の評決は中途半端な展開を一切許さない
得意 白タッチ赤ウィニー 青単も少し得意なのかな?
不得意 赤単燃え立つ大地、赤タッチ白とか?
不得意なカードはそこそこあるけど
緑系だと加護のサテュロスや霧裂きのハイドラ等は強く感じました
てなわけで、これら全部に勝てるってのはなかなか難しい話だと思うので
青単とエスパーに有利のつく
「霧裂きのハイドラ」これを使えてなおかつ青単の動きを阻害できる物が良いと思います。
加護のサテュロスもメインに入れたいので二色を考えます。
候補1 緑白
セレズニアですね
環境初期には覇者でした。しかし、信心環境が始まってからというもの干渉手段の少なさが致命的だと判明してメタから転落してしまいました。
生物は優秀でエスパーコンは嫌がるものばかりですが黒単、青単ともに厳しいです。
候補2 赤緑
赤緑信心です。一応メタの準主役とも言えます。超過のミジウムの迫撃砲はたまったものではないです。しかし至高の評決は苦しく、青単に絶対有利も築けません。
候補3 青緑
個人的にはシミックが好きなのでなんとかゴリ押しで強いことにしたいです。
考えうるタイプとしては緑信心タッチ青というところでしょうか。メインから霧裂きのハイドラ、高木の巨人、森林の始原体など極めて強力なクリーチャーを配置できます。ちなみにカウンターも取れます。私は至高の評決が怖いので高速で原始の報奨につなげる方式にしつつ、急速混成やサイクロンの裂け目で蹂躙する形がいいと考えます。一応この構成ならばエスパー、青単ともある程度戦えるのではないかと思います。前駆ミミックなんかをサイドボードに取れば干渉手段の少ないデッキを相手に取ることも難しくないのではないでしょうか。
なのでVS青単、エスパーは緑タッチ青信心を回答と言っておきます。なお責任は取りません!サイドから怒りの反論投入加えて悶絶させたろう!
番外編
緑黒
こっちのタイプだと花崗岩の凝視を入れるからハイドラが要らない子になりかねません。しかし置物処理に優れており、ゴルガリの魔除けがいい仕事をするメタだと思います。
基本的には黒単にもやや有利が着くと思います。
そしてエスパーと青たんにもやや不利な予感がしますが、ある程度のデッキに対処できる懐の深さがあるデッキだと思います。緑青は若干尖りすぎていますが、緑黒はコントロールのためマルイ構成ではないかと思います。
FNM @ シータ 2013/11/29
2013年11月30日バントミッドレンジを持ち込んでみました
レシピ
土地25枚
~2マナ~
4 森の女人像
3 復活の声
3 サイクロンの裂け目
2 セレズニアの魔除け
~3マナ~
4 ロクソドンの強打者
2 勾留の宝球
~4マナ~
4 ワームの到来
1 セレズニアの声、トロスターニ
3 思考を築くもの、ジェイス
2 至高の評決
~6マナ~
1 太陽の勇者、エルズペス
~7マナ~
2 静穏の天使
~その他~
3 スフィンクスの啓示
1 マナの花
サイドボード 15
4 加護のサテュロス
2 霧裂きのハイドラ
3 否認
1 至高の評決
2 勾留の放球
1 メレティスのダクソス
あと二枚が思い出せない、ろくなもの入れてないんだと思う
1戦目 S氏 赤タッチ白信心
1-1 1-2
どちらも似たような展開
狂信者やら槌を置かれて宝球で対処するもテンポが悪すぎて無理ー
盲従をサイドに入れるべきだったけど
そもそも相性差が酷いと思う。
評決を追加してもチャンドラや槌の二段構えがきついし
ドラゴンのプロテクションが致命的、この辺は対処出来る構成にするべき
☓☓
2戦目 エスパーコン 国王
2-1
引きがお通夜のようで押しつぶすパターン
2-2
思考囲いでゴミのようなハンドを見られる。
土地が連続で引ける右手で霧裂きのハイドラを連続で送り出す。
がさすがにさばかれる。
2-3
このマッチか前のマッチで起こった出来事
血男爵をブロックした女人像がサテュロス授与で返り討ちに、さすがにレアケース杉わろた。
盤面にありったけの生物を投入されるもきっちり処理される。
だがサイクロンの裂け目で2体のサテュロスを宝球解放✕2で殴りきり。
運使いすぎな感はあった。
◯☓◯
3戦目 赤緑信心 Oさん
3-1
相手の生物をきっちり処理しながら殴りきり、完全にいい引きだった
3-2
ガラク+ルーリクサー+ルーリクサーという死にそうな展開
しかも魔女後追いと霧裂きのハイドラを並べられて死が近づいた。
でも宝球を4枚引いたんだなーズルいなー
ただしダクソスが7点もライフを稼いでくれたのが死ななかった主因。
〇〇
これは評決を無理やり入れてるけど入れなくても良いとわかりました。
ちょっと入れるものが思い浮かばないのですがクロックが良いですかね?
魔女跡追いとかサテュロスメインも十分考えられます。
OUT 評決2枚 サイクロンの1枚
IN 復活の声1枚 加護のサテュロス2枚
こんなところでしょうか。
そうするとエルズペスのマイナスを割りと心置きなく使えるというメリットもありそうですね。静穏でも回収できるし
レシピ
土地25枚
~2マナ~
4 森の女人像
3 復活の声
3 サイクロンの裂け目
2 セレズニアの魔除け
~3マナ~
4 ロクソドンの強打者
2 勾留の宝球
~4マナ~
4 ワームの到来
1 セレズニアの声、トロスターニ
3 思考を築くもの、ジェイス
2 至高の評決
~6マナ~
1 太陽の勇者、エルズペス
~7マナ~
2 静穏の天使
~その他~
3 スフィンクスの啓示
1 マナの花
サイドボード 15
4 加護のサテュロス
2 霧裂きのハイドラ
3 否認
1 至高の評決
2 勾留の放球
1 メレティスのダクソス
あと二枚が思い出せない、ろくなもの入れてないんだと思う
1戦目 S氏 赤タッチ白信心
1-1 1-2
どちらも似たような展開
狂信者やら槌を置かれて宝球で対処するもテンポが悪すぎて無理ー
盲従をサイドに入れるべきだったけど
そもそも相性差が酷いと思う。
評決を追加してもチャンドラや槌の二段構えがきついし
ドラゴンのプロテクションが致命的、この辺は対処出来る構成にするべき
☓☓
2戦目 エスパーコン 国王
2-1
引きがお通夜のようで押しつぶすパターン
2-2
思考囲いでゴミのようなハンドを見られる。
土地が連続で引ける右手で霧裂きのハイドラを連続で送り出す。
がさすがにさばかれる。
2-3
このマッチか前のマッチで起こった出来事
血男爵をブロックした女人像がサテュロス授与で返り討ちに、さすがにレアケース杉わろた。
盤面にありったけの生物を投入されるもきっちり処理される。
だがサイクロンの裂け目で2体のサテュロスを宝球解放✕2で殴りきり。
運使いすぎな感はあった。
◯☓◯
3戦目 赤緑信心 Oさん
3-1
相手の生物をきっちり処理しながら殴りきり、完全にいい引きだった
3-2
ガラク+ルーリクサー+ルーリクサーという死にそうな展開
しかも魔女後追いと霧裂きのハイドラを並べられて死が近づいた。
でも宝球を4枚引いたんだなーズルいなー
ただしダクソスが7点もライフを稼いでくれたのが死ななかった主因。
〇〇
これは評決を無理やり入れてるけど入れなくても良いとわかりました。
ちょっと入れるものが思い浮かばないのですがクロックが良いですかね?
魔女跡追いとかサテュロスメインも十分考えられます。
OUT 評決2枚 サイクロンの1枚
IN 復活の声1枚 加護のサテュロス2枚
こんなところでしょうか。
そうするとエルズペスのマイナスを割りと心置きなく使えるというメリットもありそうですね。静穏でも回収できるし
疲れからろくな事考えない
2013年11月28日吹き荒れる潜在能力を使いたい。
原始の報奨とかアジャニに選ばれし者入れるとめちゃくちゃひどいことが起きそう。
でも案外起こることがしょぼいですね…
あとミッドレンジを作るのが下手だなと思いました。
先日上げた
BUGミッドレンジとバントミッドレンジ
結局何で勝つの?ってのが曖昧でいたづらに試合が長引くだけってのが多いです。
マウントを取る力
マウント状態を維持する力
ゲームを速やかに終わらせる力
このへんのバランスを考えるのが旨い人って素晴らしいですね。
原始の報奨とかアジャニに選ばれし者入れるとめちゃくちゃひどいことが起きそう。
でも案外起こることがしょぼいですね…
あとミッドレンジを作るのが下手だなと思いました。
先日上げた
BUGミッドレンジとバントミッドレンジ
結局何で勝つの?ってのが曖昧でいたづらに試合が長引くだけってのが多いです。
マウントを取る力
マウント状態を維持する力
ゲームを速やかに終わらせる力
このへんのバランスを考えるのが旨い人って素晴らしいですね。
対抗色ヘイトサイクル
2013年11月27日M14の対抗色ヘイトサイクル有能ランキング発表しまーすww
一位 生命散らしのゾンビ
白緑を抜ける上にハマるとブロック不能、黒の除去を温存しながら厄介な生き物を落とせる。すごい
二位 潮縛りの魔道士
青単信心の重要熊、赤緑信心を自然と潰せるのはこの子のせい、2マナという軽さも素敵。
三位 魔女後追い
呪禁強い!青黒にとっては目の上のたんこぶ。除去が強い現環境だと打ち消されない強打者より強いかも。黒には冒涜の悪魔がおり、青系には優秀なブロッカーがいるので評価は下降。でもナヤオーラの肝と言えるのでこの順位。
四位 鬼斬の聖騎士
白様ならプロテクションとおかきになってもよろしいのに。もちろん強いが冒涜の悪魔、灰色商人で止まる。赤単には効果が抜群なのだが岩につなぎとめられる光景も増えたか。
五位 精神灼き
ボロスの反攻者とチャンドラのフェニックスがいる環境でなぜ生み出されたのか、なぜいつも、なぜいつも赤だけ…
一位 生命散らしのゾンビ
白緑を抜ける上にハマるとブロック不能、黒の除去を温存しながら厄介な生き物を落とせる。すごい
二位 潮縛りの魔道士
青単信心の重要熊、赤緑信心を自然と潰せるのはこの子のせい、2マナという軽さも素敵。
三位 魔女後追い
呪禁強い!青黒にとっては目の上のたんこぶ。除去が強い現環境だと打ち消されない強打者より強いかも。黒には冒涜の悪魔がおり、青系には優秀なブロッカーがいるので評価は下降。でもナヤオーラの肝と言えるのでこの順位。
四位 鬼斬の聖騎士
白様ならプロテクションとおかきになってもよろしいのに。もちろん強いが冒涜の悪魔、灰色商人で止まる。赤単には効果が抜群なのだが岩につなぎとめられる光景も増えたか。
五位 精神灼き
ボロスの反攻者とチャンドラのフェニックスがいる環境でなぜ生み出されたのか、なぜいつも、なぜいつも赤だけ…
脳内構築です。
土地25枚
~1マナ~
2 思考囲い
~2マナ~
1 漁る軟泥
1 究極の価格
1 ゴルガリの魔除け
2 突然の衰微
2 マナの花
~3マナ~
2 解消
3 英雄の破滅
2 地下世界の人脈
2 悪夢の織り手、アショク
~4マナ~
3 冒涜の悪魔
3 荒野の徘徊者
3 思考を築くもの、ジェイス
~5マナ~
1 予知するスフィンクス
1 見えざるもの、ヴラスカ
~6マナ~
1 霊異種
~その他~
2 遠隔+不在
3 中略
土地25枚
~1マナ~
2 思考囲い
~2マナ~
1 漁る軟泥
1 究極の価格
1 ゴルガリの魔除け
2 突然の衰微
2 マナの花
~3マナ~
2 解消
3 英雄の破滅
2 地下世界の人脈
2 悪夢の織り手、アショク
~4マナ~
3 冒涜の悪魔
3 荒野の徘徊者
3 思考を築くもの、ジェイス
~5マナ~
1 予知するスフィンクス
1 見えざるもの、ヴラスカ
~6マナ~
1 霊異種
~その他~
2 遠隔+不在
3 中略
バント中速
2013年11月24日少し気が向いて組んでみました。
叩き台としてどうぞ
土地25枚
~2マナ~
4 議事会の招集
4 森の女人像
3 サイクロンの裂け目
2 マナの花
~3マナ~
2 勾留の放球
4 ロクソドンの強打者
~4マナ~
4 ワームの到来
3 思考を築くもの、ジェイス
2 至高の評決
1 セレズニアの声、トロスターニ
~6マナ~
1 太陽の勇者、エルズペス
~7マナ~
2 静穏の天使
~その他~
3 スフィンクスの啓示
7マナの超過か静穏につながれば強いですね。
議事会の招集は復活の声が欲しいってのが本音です、声だけに
叩き台としてどうぞ
土地25枚
~2マナ~
4 議事会の招集
4 森の女人像
3 サイクロンの裂け目
2 マナの花
~3マナ~
2 勾留の放球
4 ロクソドンの強打者
~4マナ~
4 ワームの到来
3 思考を築くもの、ジェイス
2 至高の評決
1 セレズニアの声、トロスターニ
~6マナ~
1 太陽の勇者、エルズペス
~7マナ~
2 静穏の天使
~その他~
3 スフィンクスの啓示
7マナの超過か静穏につながれば強いですね。
議事会の招集は復活の声が欲しいってのが本音です、声だけに
11/22現在の最安価格も追加しておきます。なんとなくメモ
◯スフィンクスの啓示(1)2240円
◯思考を築くもの、ジェイス(1)2150円
3枚ずつになるのであと1枚ずつあるとコントロール組めるね!
◯復活の声(2)3840円
セレズニアやドランクラッツ組みたいなあ
◯魔女跡追い(4)350円
オーラやBUGミッドレンジに
◯生命散らしのゾンビ(3?4?)820円
黒いデッキそこそこ作りそうだし
◯思考囲い(1)1790円
やはり4枚目欲しいです。強い。
◯漁る軟泥(2)1150円
緑系組むならとりあえず欲しい
====ここまでかなり欲しいやつ====
◯カロニアのハイドラ(4)1280円
ついでに買いたいけどまだ1000円切らない
微妙に
◯獣の統率者ガラク(4)2100円
M15で続投するんじゃないかな?強いし
◯ニクスの祭殿、ニクソス(4)1200円
芋づる式に緑単信心組みそうだから
◯影生まれの悪魔、リリアナの肉裂き
このへんはかなーり安くなりましたから自分で買おうと思います。
影生まれの悪魔が320円は流石に買い
◯夜帳の死霊(2)1000円
2枚あって扱いに困っている。
トレードに出すか、それとも2枚手に入れて使うかってところ
◯テューンの大天使 1280円
やはり強い
◯狩猟の神、ナイレア(1)730円
一枚持ってる。2枚あると良さそうだなーって
ちょっとトレード用にでものちほど余ってる強カードをこの下に書いておきます。
◯スフィンクスの啓示(1)2240円
◯思考を築くもの、ジェイス(1)2150円
3枚ずつになるのであと1枚ずつあるとコントロール組めるね!
◯復活の声(2)3840円
セレズニアやドランクラッツ組みたいなあ
◯魔女跡追い(4)350円
オーラやBUGミッドレンジに
◯生命散らしのゾンビ(3?4?)820円
黒いデッキそこそこ作りそうだし
◯思考囲い(1)1790円
やはり4枚目欲しいです。強い。
◯漁る軟泥(2)1150円
緑系組むならとりあえず欲しい
====ここまでかなり欲しいやつ====
◯カロニアのハイドラ(4)1280円
ついでに買いたいけどまだ1000円切らない
微妙に
◯獣の統率者ガラク(4)2100円
M15で続投するんじゃないかな?強いし
◯ニクスの祭殿、ニクソス(4)1200円
芋づる式に緑単信心組みそうだから
◯影生まれの悪魔、リリアナの肉裂き
このへんはかなーり安くなりましたから自分で買おうと思います。
影生まれの悪魔が320円は流石に買い
◯夜帳の死霊(2)1000円
2枚あって扱いに困っている。
トレードに出すか、それとも2枚手に入れて使うかってところ
◯テューンの大天使 1280円
やはり強い
◯狩猟の神、ナイレア(1)730円
一枚持ってる。2枚あると良さそうだなーって
ちょっとトレード用にでものちほど余ってる強カードをこの下に書いておきます。
とびだせ、ぶつよくのもり
2013年11月13日ほしいカードメモ
生命散らしのゾンビ
獣の統率者、ガラク
復活の声
羊毛鬣のライオン
魔女跡追い
漁る軟泥
欺瞞の神殿
鍛冶の神、パーフォロス
ちょっと合わせるとひどい価格だなあ、汎用性を考えていこう。
トレード用のメモといったところでしょうか
生命散らしのゾンビ
獣の統率者、ガラク
復活の声
羊毛鬣のライオン
魔女跡追い
漁る軟泥
欺瞞の神殿
鍛冶の神、パーフォロス
ちょっと合わせるとひどい価格だなあ、汎用性を考えていこう。
トレード用のメモといったところでしょうか
親和杯 2013/11/10
2013年11月11日コメント (2)備忘録兼ねての日揮です。
白タッチ赤ウィニー
レシッピ
土地 23
4 変わり谷
4 凱旋の神殿
4 聖なる鋳造所
11 平地
スペル 11
4 精霊への挑戦
4 ボロスの魔除け
2 ヘリオッドの槍
1 群れの統率者アジャニ
クリーチャー 26
4 万神殿の兵士
4 ドライアドの闘士
4 管区の隊長
4 果敢なスカイジェク
3 威圧する君主
4 放逐する僧侶
3 前線の衛生兵
サイドボード 15
3 燃え立つ大地
3 鬼斬の聖騎士
3 ギルドとの縁切り
2 今わの際
2 異端の輝き
1 正義の勇者、ギデオン
1 炎まといの報復者
結果は3-0で羊毛鬣のライオンゲトー
当たったデッキは
ナヤオーラ
赤緑怪物
グルールアグロ
でした。
所感
◯買って良かった変わり谷(感動)
◯アジャニ強い、強すぎる。
◯槍引かなかったしいらない場面もややあった、アジャニとの交代も視野
◯炎まといの報復者ピン刺しならありかも。
◯威圧する君主つよー、でも4枚取るのは気が引ける
◯前線の衛生兵は超超強い相手とあんまり強くない相手がある、現状の同マナ域で実用レベルは威名の英雄くらいなのでとりあえずは使い続けます。
白タッチ赤ウィニー
レシッピ
土地 23
4 変わり谷
4 凱旋の神殿
4 聖なる鋳造所
11 平地
スペル 11
4 精霊への挑戦
4 ボロスの魔除け
2 ヘリオッドの槍
1 群れの統率者アジャニ
クリーチャー 26
4 万神殿の兵士
4 ドライアドの闘士
4 管区の隊長
4 果敢なスカイジェク
3 威圧する君主
4 放逐する僧侶
3 前線の衛生兵
サイドボード 15
3 燃え立つ大地
3 鬼斬の聖騎士
3 ギルドとの縁切り
2 今わの際
2 異端の輝き
1 正義の勇者、ギデオン
1 炎まといの報復者
結果は3-0で羊毛鬣のライオンゲトー
当たったデッキは
ナヤオーラ
赤緑怪物
グルールアグロ
でした。
所感
◯買って良かった変わり谷(感動)
◯アジャニ強い、強すぎる。
◯槍引かなかったしいらない場面もややあった、アジャニとの交代も視野
◯炎まといの報復者ピン刺しならありかも。
◯威圧する君主つよー、でも4枚取るのは気が引ける
◯前線の衛生兵は超超強い相手とあんまり強くない相手がある、現状の同マナ域で実用レベルは威名の英雄くらいなのでとりあえずは使い続けます。
正統派ボロス
2013年11月9日土地24
4変わり谷
4聖なる鋳造所
4凱旋の神殿
8平地
4山
生物 29
4 万神殿の兵士
4 ボロスの精鋭
4 火拳の打撃者
4 果敢なスカイジェク
3 威圧する君主
4 前線の衛生兵
3 炎まといの報復者
3 ボロスの反抗者
スペル 7
2 ヘリオッドの槍
3 ボロスの魔除け
2 ヘリオッドそのもの
試してみましたがヘリオッドをクリーチャーとして運用できひん…
4変わり谷
4聖なる鋳造所
4凱旋の神殿
8平地
4山
生物 29
4 万神殿の兵士
4 ボロスの精鋭
4 火拳の打撃者
4 果敢なスカイジェク
3 威圧する君主
4 前線の衛生兵
3 炎まといの報復者
3 ボロスの反抗者
スペル 7
2 ヘリオッドの槍
3 ボロスの魔除け
2 ヘリオッドそのもの
試してみましたがヘリオッドをクリーチャーとして運用できひん…
最近二軍のエースカードを使おうと日々試しております。
4マナから3人の登場!
破滅の刃!究極の価格!ミジウムの迫撃砲!セレズニアの魔除け!
これらの代表除去がきかないゴルガリからの燻し銀
荒野の収穫者
修復の天使亡き今、制空権は俺のもの
ディミーアの目立ちたがり屋
ダスクマントルの予見者
皆で大きくなろう、ただ俺は弱いんだ
シミックからのマッドサイエンティスト
練達の生術師
続いては6マナの2体
ウヴォーウヴォーウヴォー
自由なる者ルーリク・サー
コントロールよ恐れおののくが良い
ラクドスの最終兵器
狂気の種夫
もうさ、狂気の種夫とルーリクサーと荒野の収穫者入れたミッドレンジでさ
終わりでいいんじゃない?
4マナから3人の登場!
破滅の刃!究極の価格!ミジウムの迫撃砲!セレズニアの魔除け!
これらの代表除去がきかないゴルガリからの燻し銀
荒野の収穫者
修復の天使亡き今、制空権は俺のもの
ディミーアの目立ちたがり屋
ダスクマントルの予見者
皆で大きくなろう、ただ俺は弱いんだ
シミックからのマッドサイエンティスト
練達の生術師
続いては6マナの2体
ウヴォーウヴォーウヴォー
自由なる者ルーリク・サー
コントロールよ恐れおののくが良い
ラクドスの最終兵器
狂気の種夫
もうさ、狂気の種夫とルーリクサーと荒野の収穫者入れたミッドレンジでさ
終わりでいいんじゃない?
FNM シータ仙台店 2013/10/25
2013年10月27日久々のフライデーに出てまいりました。
修論とか忙しくなってきて調整ができない白ウィニーは温めといて
まずはお手軽赤単を試そうかなーと意気込んでみました。
デッキ名 赤単
クリーチャー 29
4 ラクドスの哄笑者
4 炎樹族の使者
4 灰の盲信者
3 火拳の打撃者
2 流血の家の鎖歩き
4 ボロスの反抗者
4 チャンドラのフェニックス
4 モーギスの狂信者
スペル 9
4 マグマの噴出
4 稲妻の一撃
1 紅蓮の達人、チャンドラ
土地 22
22 山
サイドボード15
3 燃え立つ大地
2 跳ね散らす凶漢
2 血暴れの巨人
2 反逆の行動
2 電謀
2 炬火の炎
1 パーフォロスの試練
1 向こう見ずな技術
ちょっとサイドボードはお試し要因の
跳ね散らす凶漢と血暴れの巨人を入れてみましした。
ではではいってみましょうー
一戦目 青黒アグロ
G 1-1
ニマナ域軍団が攻め込みながらもアショクや前兆がたりで耐えられるも
相手がマナスクリューを起こし死亡
G 1-2
タフネス3で速度低下…という懸念の払拭に
満を持して跳ね散らす凶漢出陣。
ブロックしつつ耐えるデッキのようで
先制攻撃が有効に働きブロッカーをなぎ倒す!
なにこれ素敵(●´ω`●)
◯◯
二戦目 青黒ミッドレンジ
G2-1
相手は青黒ショックランドを2ペイで唱え
ライフ16スタートで失意の内に死亡
彼いわく「赤単かよ・・・・」
G2-2
こちらの生物を大量展開するも
ザスリッドの死術師✕2と変わり谷✕2でどんどん生物を潰される。
トドメの墓所への突入により心が折られて負け
G2-3
先手で炎樹族、鎖歩きの強い滑り出し。
漸増爆弾を置かれるも灰の盲信者追加でライフをそぎ取りに
土地が立ってはいたものの燃え立つ大地の勝負キャストで逆転不能へ
◯☓◯
三回戦目 赤緑信心
G3-1
アチラの滑り出しの悪さにつけ込み大量展開
必殺デスカットは死角なし
G3-2
後手からの勝負
相手は渋い顔でキープ
ギルド門を起き続けるだけの立ち上がり
こちらもチャンドラのフェニックスが走るのみの弱い状態
トップから燃え立つ大地が降ってきた後に
ドラゴンが4点ダメージを伴って着陸
相手も生物展開なしだと負けるためクロックを召喚しつつ
燃え立つ大地でダメージが入ったところに火力で焼き焼き
〇〇
3-0でプロモゲットー!(`・ω・´)ゞ
やぱりたまーに赤単は当たるとげんなりするらしいです。
~デッキを振り返り~
今回はショックを採用しなかった事が吉と出た。
鬼斬の聖騎士やボロスの反抗者への回答は未だに、ない。
チャンドラさん強すぎ
一枚買ったので試してみたけど生き残って0を使い始めたらもうダメ
特に赤単だと温存する意味のないカードが多いのでぴったり
環境に絆魂も少なくないので厳しいデッキではアリますが
やはり一線級で戦えるデッキだなあと思いました。
あと解鎖と試練系の相性がなかなか良いので赤単のギミックとして取り入れるのも面白いかもしれません。
修論とか忙しくなってきて調整ができない白ウィニーは温めといて
まずはお手軽赤単を試そうかなーと意気込んでみました。
デッキ名 赤単
クリーチャー 29
4 ラクドスの哄笑者
4 炎樹族の使者
4 灰の盲信者
3 火拳の打撃者
2 流血の家の鎖歩き
4 ボロスの反抗者
4 チャンドラのフェニックス
4 モーギスの狂信者
スペル 9
4 マグマの噴出
4 稲妻の一撃
1 紅蓮の達人、チャンドラ
土地 22
22 山
サイドボード15
3 燃え立つ大地
2 跳ね散らす凶漢
2 血暴れの巨人
2 反逆の行動
2 電謀
2 炬火の炎
1 パーフォロスの試練
1 向こう見ずな技術
ちょっとサイドボードはお試し要因の
跳ね散らす凶漢と血暴れの巨人を入れてみましした。
ではではいってみましょうー
一戦目 青黒アグロ
G 1-1
ニマナ域軍団が攻め込みながらもアショクや前兆がたりで耐えられるも
相手がマナスクリューを起こし死亡
G 1-2
タフネス3で速度低下…という懸念の払拭に
満を持して跳ね散らす凶漢出陣。
ブロックしつつ耐えるデッキのようで
先制攻撃が有効に働きブロッカーをなぎ倒す!
なにこれ素敵(●´ω`●)
◯◯
二戦目 青黒ミッドレンジ
G2-1
相手は青黒ショックランドを2ペイで唱え
ライフ16スタートで失意の内に死亡
彼いわく「赤単かよ・・・・」
G2-2
こちらの生物を大量展開するも
ザスリッドの死術師✕2と変わり谷✕2でどんどん生物を潰される。
トドメの墓所への突入により心が折られて負け
G2-3
先手で炎樹族、鎖歩きの強い滑り出し。
漸増爆弾を置かれるも灰の盲信者追加でライフをそぎ取りに
土地が立ってはいたものの燃え立つ大地の勝負キャストで逆転不能へ
◯☓◯
三回戦目 赤緑信心
G3-1
アチラの滑り出しの悪さにつけ込み大量展開
必殺デスカットは死角なし
G3-2
後手からの勝負
相手は渋い顔でキープ
ギルド門を起き続けるだけの立ち上がり
こちらもチャンドラのフェニックスが走るのみの弱い状態
トップから燃え立つ大地が降ってきた後に
ドラゴンが4点ダメージを伴って着陸
相手も生物展開なしだと負けるためクロックを召喚しつつ
燃え立つ大地でダメージが入ったところに火力で焼き焼き
〇〇
3-0でプロモゲットー!(`・ω・´)ゞ
やぱりたまーに赤単は当たるとげんなりするらしいです。
~デッキを振り返り~
今回はショックを採用しなかった事が吉と出た。
鬼斬の聖騎士やボロスの反抗者への回答は未だに、ない。
チャンドラさん強すぎ
一枚買ったので試してみたけど生き残って0を使い始めたらもうダメ
特に赤単だと温存する意味のないカードが多いのでぴったり
環境に絆魂も少なくないので厳しいデッキではアリますが
やはり一線級で戦えるデッキだなあと思いました。
あと解鎖と試練系の相性がなかなか良いので赤単のギミックとして取り入れるのも面白いかもしれません。
TEAMY’Sで作ったやつコピペ
2013年10月23日
【スタンダード】BUGミッドレンジ
クリーチャー:23
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《魔女跡追い/Witchstalker》
2:《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
4:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1:《霊異種/AEtherling》
1:《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
2:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
3:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
呪文:12
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《遠隔+不在/Far+Away》
1:《化膿/Putrefy》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
土地:25
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
面白そう(NAMCO)
予知するスフィンクスと荒野の収穫者は使ってみたい魅力がありますねえ。
http://teamys.net/deckbuilder/build_view.php?DECK_CD=636580&sort=&select_DECK_CD=636580
仮回し用URL
デッキテスター2で回せます。
軟泥と土地が不足なので僕は組めそうにないですが。。。
クリーチャー:23
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《魔女跡追い/Witchstalker》
2:《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》
4:《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
1:《霊異種/AEtherling》
1:《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
2:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
3:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
呪文:12
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《遠隔+不在/Far+Away》
1:《化膿/Putrefy》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
土地:25
2:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
3:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
面白そう(NAMCO)
予知するスフィンクスと荒野の収穫者は使ってみたい魅力がありますねえ。
http://teamys.net/deckbuilder/build_view.php?DECK_CD=636580&sort=&select_DECK_CD=636580
仮回し用URL
デッキテスター2で回せます。
軟泥と土地が不足なので僕は組めそうにないですが。。。
おしゃレッド
2013年10月21日4 ラクドスの哄笑者
4 えんじゅ族
3 火拳
4 盲信者
3 フェニックス
4 反抗者
4 怒ケツ
4 狂信者
4 マグマジェット
2 稲妻の一撃
2 ミジウム
土地 22
4 えんじゅ族
3 火拳
4 盲信者
3 フェニックス
4 反抗者
4 怒ケツ
4 狂信者
4 マグマジェット
2 稲妻の一撃
2 ミジウム
土地 22
仮面ライダー続報
2013年10月18日仮面ライダー剣を4本とWの一本目借りてみました。
楽しみです。
http://www.mtgdecks.net/decks/view/58911
あとこのデッキ好きです。おもしろそう。
大天使は赤意識でしょうか。
楽しみです。
http://www.mtgdecks.net/decks/view/58911
あとこのデッキ好きです。おもしろそう。
大天使は赤意識でしょうか。