環境考察
2013年11月30日今はどういうデッキを作ればいいのだろう。
ここは仮想敵を考えましょう
仮想敵は二大巨頭ですね。
青単
黒単
◯青単の特徴
これといった強烈な動きは波使い、そしてクリーチャー主体
実は私自身戦ったことがないのでなんともいえないです。
印象としては「しぶとい」です。
タッサが後続を連れてくる、夜帳で土地を取られても弐号機でスペルを打たれる。
二股槍でドローが続く。
青単に攻めこむとフロストバーンですごく止まる
赤緑は潮縛りでがっつりやられる。
波使いは赤に効果が抜群
なので全体的に鬱陶しいです。
青単の得意不得意は何なのでしょう。
得意・赤緑信心、ウィニー、赤単系、除去の薄いやつ
不得意・エスパー?黒単? あと意外に地雷デッキを踏むときつそうなイメージ
霧裂きのハイドラはキラーカードだが緑系は好き放題展開できるので超過バウンスなどで対処も可能、変わり谷で延命しつつ殴られる。
黒単
環境の帝王その2
豊富な除去+ハンデス
灰色商人での延命や群れネズミの押しつぶし、冒涜の悪魔など生物の質も屈指。
生物がじゃんじゃんさばかれていく中で地下世界の人脈からのドレインはキツイ
得意 ビートダウン全般
不得意 血男爵入のデッキ、置物デッキも?
そして環境のガーディアン
エスパーコントロール
言わずもがな強い。
至高の評決は中途半端な展開を一切許さない
得意 白タッチ赤ウィニー 青単も少し得意なのかな?
不得意 赤単燃え立つ大地、赤タッチ白とか?
不得意なカードはそこそこあるけど
緑系だと加護のサテュロスや霧裂きのハイドラ等は強く感じました
てなわけで、これら全部に勝てるってのはなかなか難しい話だと思うので
青単とエスパーに有利のつく
「霧裂きのハイドラ」これを使えてなおかつ青単の動きを阻害できる物が良いと思います。
加護のサテュロスもメインに入れたいので二色を考えます。
候補1 緑白
セレズニアですね
環境初期には覇者でした。しかし、信心環境が始まってからというもの干渉手段の少なさが致命的だと判明してメタから転落してしまいました。
生物は優秀でエスパーコンは嫌がるものばかりですが黒単、青単ともに厳しいです。
候補2 赤緑
赤緑信心です。一応メタの準主役とも言えます。超過のミジウムの迫撃砲はたまったものではないです。しかし至高の評決は苦しく、青単に絶対有利も築けません。
候補3 青緑
個人的にはシミックが好きなのでなんとかゴリ押しで強いことにしたいです。
考えうるタイプとしては緑信心タッチ青というところでしょうか。メインから霧裂きのハイドラ、高木の巨人、森林の始原体など極めて強力なクリーチャーを配置できます。ちなみにカウンターも取れます。私は至高の評決が怖いので高速で原始の報奨につなげる方式にしつつ、急速混成やサイクロンの裂け目で蹂躙する形がいいと考えます。一応この構成ならばエスパー、青単ともある程度戦えるのではないかと思います。前駆ミミックなんかをサイドボードに取れば干渉手段の少ないデッキを相手に取ることも難しくないのではないでしょうか。
なのでVS青単、エスパーは緑タッチ青信心を回答と言っておきます。なお責任は取りません!サイドから怒りの反論投入加えて悶絶させたろう!
番外編
緑黒
こっちのタイプだと花崗岩の凝視を入れるからハイドラが要らない子になりかねません。しかし置物処理に優れており、ゴルガリの魔除けがいい仕事をするメタだと思います。
基本的には黒単にもやや有利が着くと思います。
そしてエスパーと青たんにもやや不利な予感がしますが、ある程度のデッキに対処できる懐の深さがあるデッキだと思います。緑青は若干尖りすぎていますが、緑黒はコントロールのためマルイ構成ではないかと思います。
ここは仮想敵を考えましょう
仮想敵は二大巨頭ですね。
青単
黒単
◯青単の特徴
これといった強烈な動きは波使い、そしてクリーチャー主体
実は私自身戦ったことがないのでなんともいえないです。
印象としては「しぶとい」です。
タッサが後続を連れてくる、夜帳で土地を取られても弐号機でスペルを打たれる。
二股槍でドローが続く。
青単に攻めこむとフロストバーンですごく止まる
赤緑は潮縛りでがっつりやられる。
波使いは赤に効果が抜群
なので全体的に鬱陶しいです。
青単の得意不得意は何なのでしょう。
得意・赤緑信心、ウィニー、赤単系、除去の薄いやつ
不得意・エスパー?黒単? あと意外に地雷デッキを踏むときつそうなイメージ
霧裂きのハイドラはキラーカードだが緑系は好き放題展開できるので超過バウンスなどで対処も可能、変わり谷で延命しつつ殴られる。
黒単
環境の帝王その2
豊富な除去+ハンデス
灰色商人での延命や群れネズミの押しつぶし、冒涜の悪魔など生物の質も屈指。
生物がじゃんじゃんさばかれていく中で地下世界の人脈からのドレインはキツイ
得意 ビートダウン全般
不得意 血男爵入のデッキ、置物デッキも?
そして環境のガーディアン
エスパーコントロール
言わずもがな強い。
至高の評決は中途半端な展開を一切許さない
得意 白タッチ赤ウィニー 青単も少し得意なのかな?
不得意 赤単燃え立つ大地、赤タッチ白とか?
不得意なカードはそこそこあるけど
緑系だと加護のサテュロスや霧裂きのハイドラ等は強く感じました
てなわけで、これら全部に勝てるってのはなかなか難しい話だと思うので
青単とエスパーに有利のつく
「霧裂きのハイドラ」これを使えてなおかつ青単の動きを阻害できる物が良いと思います。
加護のサテュロスもメインに入れたいので二色を考えます。
候補1 緑白
セレズニアですね
環境初期には覇者でした。しかし、信心環境が始まってからというもの干渉手段の少なさが致命的だと判明してメタから転落してしまいました。
生物は優秀でエスパーコンは嫌がるものばかりですが黒単、青単ともに厳しいです。
候補2 赤緑
赤緑信心です。一応メタの準主役とも言えます。超過のミジウムの迫撃砲はたまったものではないです。しかし至高の評決は苦しく、青単に絶対有利も築けません。
候補3 青緑
個人的にはシミックが好きなのでなんとかゴリ押しで強いことにしたいです。
考えうるタイプとしては緑信心タッチ青というところでしょうか。メインから霧裂きのハイドラ、高木の巨人、森林の始原体など極めて強力なクリーチャーを配置できます。ちなみにカウンターも取れます。私は至高の評決が怖いので高速で原始の報奨につなげる方式にしつつ、急速混成やサイクロンの裂け目で蹂躙する形がいいと考えます。一応この構成ならばエスパー、青単ともある程度戦えるのではないかと思います。前駆ミミックなんかをサイドボードに取れば干渉手段の少ないデッキを相手に取ることも難しくないのではないでしょうか。
なのでVS青単、エスパーは緑タッチ青信心を回答と言っておきます。なお責任は取りません!サイドから怒りの反論投入加えて悶絶させたろう!
番外編
緑黒
こっちのタイプだと花崗岩の凝視を入れるからハイドラが要らない子になりかねません。しかし置物処理に優れており、ゴルガリの魔除けがいい仕事をするメタだと思います。
基本的には黒単にもやや有利が着くと思います。
そしてエスパーと青たんにもやや不利な予感がしますが、ある程度のデッキに対処できる懐の深さがあるデッキだと思います。緑青は若干尖りすぎていますが、緑黒はコントロールのためマルイ構成ではないかと思います。
コメント